施工事例

WORKS

磐田市 福田中島 H様邸2019/4/22

磐田市  屋根 遮熱塗装・外壁 無機塗装(タイル調外壁:WB多彩模様)

AFTER

2階には無機塗装の着色塗装、1階はWB多彩模様でパターン付けを施工した。
総額 約150万~180万円 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

施工内容
カラーベスト屋根(遮熱塗装)
外壁サイディング (無機塗装)
タイル調外壁サイディング(多彩模様塗装)WB2393
使用商材・建材
屋根:クールくんマイルド優雅+タフグロスコート(オリエンタル塗料)
外壁:スーパーセランフレックス(ダイフレックス)
タイル調外壁:WBアートSi(スズカファイン)
カテゴリ
磐田市アイフルホームその他外壁塗装無機塗装多彩模様屋根塗装遮熱塗装

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>【足場架設】</strong><br>近隣にご迷惑が掛らないように、慎重に足場を架設していきます。工事用養生ネットは、塗料飛散や高圧洗浄時の汚れ飛散には必ず必要な養生です。 【足場架設】
    近隣にご迷惑が掛らないように、慎重に足場を架設していきます。工事用養生ネットは、塗料飛散や高圧洗浄時の汚れ飛散には必ず必要な養生です。
  • <strong>【高圧洗浄】屋根</strong><br>長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。 【高圧洗浄】屋根
    長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。
  • <strong>【高圧洗浄】外壁</strong><br> 【高圧洗浄】外壁
  • <strong>【高圧洗浄】外壁</strong><br> 【高圧洗浄】外壁
  • <strong>【高圧洗浄】ベランダ</strong><br> 【高圧洗浄】ベランダ
  • <strong>【シーリング補修】撤去中</strong><br>高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。  まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。 【シーリング補修】撤去中
    高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。 まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
  • <strong>【シーリング補修】プライマー塗布</strong><br>プライマーは特殊な樹脂を溶剤で溶かした液体です。主に接着性役割を果たします。 【シーリング補修】プライマー塗布
    プライマーは特殊な樹脂を溶剤で溶かした液体です。主に接着性役割を果たします。
  • <strong>【シーリング補修】プライマー塗布</strong><br> 【シーリング補修】プライマー塗布
  • <strong>【シーリング補修】打設</strong><br> 目地形状を考慮しながら気泡がないよう新規のシーリング材を充填します。  サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち) 【シーリング補修】打設
    目地形状を考慮しながら気泡がないよう新規のシーリング材を充填します。 サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち)
  • <strong>【シーリング補修】均し</strong><br>目地底に向けて十分に押さえることで、隙間をなくし気泡を追い出す事、シーリング材を接着面に均一に密着させ接着強度を確保する事、表面を平滑にしてきれいに仕上げる為の工程です。 【シーリング補修】均し
    目地底に向けて十分に押さえることで、隙間をなくし気泡を追い出す事、シーリング材を接着面に均一に密着させ接着強度を確保する事、表面を平滑にしてきれいに仕上げる為の工程です。
  • <strong>【シーリング補修】完了</strong><br>均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。 【シーリング補修】完了
    均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。
  • <strong>【カラーベスト屋根】棟板金ケレン作業</strong><br>旧塗膜やサビを落としたり、塗装面を平滑でキレイにする作業です。 加えて表面にキズを付けること(目荒らしという作業)で、塗料の密着を良くし、仕上がりの寿命を延ばすという大事な工程です。サビが無くても必ず行います。 【カラーベスト屋根】棟板金ケレン作業
    旧塗膜やサビを落としたり、塗装面を平滑でキレイにする作業です。 加えて表面にキズを付けること(目荒らしという作業)で、塗料の密着を良くし、仕上がりの寿命を延ばすという大事な工程です。サビが無くても必ず行います。
  • <strong>【カラーベスト屋根】棟板金 下塗り塗装</strong><br> 鉄部や板金部には、サビ止め塗装を下塗りとして施します。 【カラーベスト屋根】棟板金 下塗り塗装
    鉄部や板金部には、サビ止め塗装を下塗りとして施します。
  • <strong>【カラーベスト屋根】棟板金 下塗り完了</strong><br> 【カラーベスト屋根】棟板金 下塗り完了
  • <strong>【カラーベスト 屋根】タスペーサー挿入</strong><br> 毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。 【カラーベスト 屋根】タスペーサー挿入
    毛細管現象や内部結露防止の為に、タスペーサーを瓦と瓦の間に装着していきます。 あまり知られてはいませんが、塗替え後雨漏りが始まったなどのクレームが多発している原因に、このタスペーサーを入れていない事が多いのです。
  • <strong>【カラーベスト屋根】塗装 1回目</strong><br>お客様にご指定いただいた、塗料を刷毛とローラーを使い丁寧に塗っていきます。基本的には塗膜を保持するために、手塗り塗装を行います。  こちらは、屋根から室内に伝わる熱を抑える遮熱性の高い塗装で、高耐候性、防藻性、防カビ性により美観を保つ浸透型特殊塗料です。抜群の浸透力と密着性をもち、旧塗膜に対しても優れた密着力があるので、通常の下塗り塗装がいらない「シーラーレス」と言われる塗料です。※非常に下地が傷んでいる場合は「下塗り」します。 【カラーベスト屋根】塗装 1回目
    お客様にご指定いただいた、塗料を刷毛とローラーを使い丁寧に塗っていきます。基本的には塗膜を保持するために、手塗り塗装を行います。 こちらは、屋根から室内に伝わる熱を抑える遮熱性の高い塗装で、高耐候性、防藻性、防カビ性により美観を保つ浸透型特殊塗料です。抜群の浸透力と密着性をもち、旧塗膜に対しても優れた密着力があるので、通常の下塗り塗装がいらない「シーラーレス」と言われる塗料です。※非常に下地が傷んでいる場合は「下塗り」します。
  • <strong>【カラーベスト屋根】塗装 1回目完了</strong><br> 【カラーベスト屋根】塗装 1回目完了
  • <strong>【カラーベスト屋根】塗装 2回目</strong><br>より強靭な塗膜厚を形成し仕上がりを良くするため、1回目よりも濃度を高くし(希釈率を下げ)て、もう1回塗装を施します。 【カラーベスト屋根】塗装 2回目
    より強靭な塗膜厚を形成し仕上がりを良くするため、1回目よりも濃度を高くし(希釈率を下げ)て、もう1回塗装を施します。
  • <strong>【カラーベスト屋根】塗装 2回目完了</strong><br> 【カラーベスト屋根】塗装 2回目完了
  • <strong>【カラーベスト屋根】トップコート</strong><br> 最後にひと手間、無機のクリアー塗装をすることで 耐UV性と耐酸性が強化され、超高耐候性が得られます。 【カラーベスト屋根】トップコート
    最後にひと手間、無機のクリアー塗装をすることで 耐UV性と耐酸性が強化され、超高耐候性が得られます。
  • <strong>【カラーベスト屋根】トップコート完了</strong><br> 【カラーベスト屋根】トップコート完了
  • <strong>【外壁サイディング】下塗り塗装</strong><br> 塗料の密着効果を高める目的と、吸い込みムラを無くす為の塗装です。下地の痛み具合や材質、立地条件によって下塗り材の種類を変更しています。強靭な塗膜を作る為には、ここが一番のポイントになるからです。 <浸透性型 下塗り塗装> 浸透性の下塗り材は、比較的状態がいい場合に使います。透明のプライマー(又はシーラー)は既存の塗膜と新しい塗膜をつける接着剤の役割をします。 【外壁サイディング】下塗り塗装
    塗料の密着効果を高める目的と、吸い込みムラを無くす為の塗装です。下地の痛み具合や材質、立地条件によって下塗り材の種類を変更しています。強靭な塗膜を作る為には、ここが一番のポイントになるからです。 <浸透性型 下塗り塗装> 浸透性の下塗り材は、比較的状態がいい場合に使います。透明のプライマー(又はシーラー)は既存の塗膜と新しい塗膜をつける接着剤の役割をします。
  • <strong>【外壁サイディング】下塗り完了</strong><br> 【外壁サイディング】下塗り完了
  • <strong>【外壁サイディング】中塗り塗装</strong><br>お客様にご指定いただいた、塗料を刷毛とローラーを使い丁寧に塗っていきます。基本的には塗膜を保持するために、手塗り塗装を行います。  こちらの外壁へは無機塗装を施しました。無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、柔軟性、防藻、防カビ性に加え、親水性の高い無機塗膜により汚れを雨水で落とす特性も兼ね備えた最高クラス塗料です。 【外壁サイディング】中塗り塗装
    お客様にご指定いただいた、塗料を刷毛とローラーを使い丁寧に塗っていきます。基本的には塗膜を保持するために、手塗り塗装を行います。 こちらの外壁へは無機塗装を施しました。無機塗料最大の特徴と言える超耐候性はもちろん、柔軟性、防藻、防カビ性に加え、親水性の高い無機塗膜により汚れを雨水で落とす特性も兼ね備えた最高クラス塗料です。
  • <strong>【外壁サイディング】上塗り塗装 </strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 【外壁サイディング】上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>【外壁サイディング】上塗り完了</strong><br> 【外壁サイディング】上塗り完了
  • <strong>【外壁サイディング】下塗り塗装 </strong><br>こちらは多彩模様WB工法専用シーラーで、特殊な樹脂を使用しているため、窯業系サイディングの劣化に対し優れた付着性を発揮します。 【外壁サイディング】下塗り塗装
    こちらは多彩模様WB工法専用シーラーで、特殊な樹脂を使用しているため、窯業系サイディングの劣化に対し優れた付着性を発揮します。
  • <strong>【外壁サイディング】下塗り完了</strong><br> 【外壁サイディング】下塗り完了
  • <strong>【外壁サイディング】下地処理 </strong><br>劣化の激しい外壁には、カチコテで下地処理をします。 劣化した外壁には塗料が密着しにくいので、付着力の優れたカチオン系の下地材を入れて素地の補強が必要な場合があります。 【外壁サイディング】下地処理
    劣化の激しい外壁には、カチコテで下地処理をします。 劣化した外壁には塗料が密着しにくいので、付着力の優れたカチオン系の下地材を入れて素地の補強が必要な場合があります。
  • <strong>【外壁サイディング】下地処理完了</strong><br> 【外壁サイディング】下地処理完了
  • <strong>【外壁サイディング】中塗り塗装 </strong><br>こちらはWB多彩仕上げ塗装です。光による劣化を防ぐ仕様の中塗り材です。 外壁塗装などに含まれる化学物質は、光を当て続けると色が変わったり、脆くなって割れたり変形したりします。こちらは、特殊アクリルシリコン樹脂及び光安定剤を使用し、優れた耐候性を発揮、割れや変形を防ぎます。 また、優れた着色力を持ち、熱を防ぎ、化学的に極めて高い安定性を持ちます。 【外壁サイディング】中塗り塗装
    こちらはWB多彩仕上げ塗装です。光による劣化を防ぐ仕様の中塗り材です。 外壁塗装などに含まれる化学物質は、光を当て続けると色が変わったり、脆くなって割れたり変形したりします。こちらは、特殊アクリルシリコン樹脂及び光安定剤を使用し、優れた耐候性を発揮、割れや変形を防ぎます。 また、優れた着色力を持ち、熱を防ぎ、化学的に極めて高い安定性を持ちます。
  • <strong>【外壁サイディング】中塗り完了</strong><br> 【外壁サイディング】中塗り完了
  • <strong>【外壁サイディング】アクセントカラー完了</strong><br>個性的で上品に仕上がりました。 【外壁サイディング】アクセントカラー完了
    個性的で上品に仕上がりました。
  • <strong>【外壁サイディング】クリヤー塗装</strong><br>こちらは、特殊アクリルシリコン樹脂を使用しているため紫外線劣化に強い塗料です。 広範囲な紫外線領域を吸収する紫外線吸収剤を配合することにより、紫外線を化学的に熱や赤外線に変換して放出したり、自身の一時的な構造変換に消費することにより塗膜への影響を少なくしました。また、塗膜に均一に分散させることで長期にわたり効果が持続します。 【外壁サイディング】クリヤー塗装
    こちらは、特殊アクリルシリコン樹脂を使用しているため紫外線劣化に強い塗料です。 広範囲な紫外線領域を吸収する紫外線吸収剤を配合することにより、紫外線を化学的に熱や赤外線に変換して放出したり、自身の一時的な構造変換に消費することにより塗膜への影響を少なくしました。また、塗膜に均一に分散させることで長期にわたり効果が持続します。
  • <strong>【外壁サイディング】クリヤー塗装完了</strong><br> 【外壁サイディング】クリヤー塗装完了
  • <strong>【塗装工事完了】窓拭きおそうじ </strong><br>工事中はお世話になりました。 感謝をこめて、窓拭きをさせていただきます。 【塗装工事完了】窓拭きおそうじ
    工事中はお世話になりました。 感謝をこめて、窓拭きをさせていただきます。
  • <strong>【塗装工事完了】</strong><br> ありがとうございました。 【塗装工事完了】
    ありがとうございました。