施工事例

WORKS

掛川市 下垂木 O様邸2024/10/10

掛川市外壁改修カバー工事|無機塗装とカバーで耐久性&防水性UP

掛川市外壁改修カバー工事 施工後

AFTER

●工事のきっかけ
以前から外壁のメンテナンスが必要だと感じていたものの、忙しくて先延ばしにしていました。そんな中、向かいのお宅が外壁塗装を行い、工事を勧められたことをきっかけに、改めて必要性を感じてご相談いただきました。

●工事前のお悩み
•築22年になるが、定期メンテナンスをしておらず、どの程度傷んでいるのかわからない
•外壁の劣化が気になるが、最適な施工方法が分からない
•これからも安心して長く住めるようにしたい

●当社に決めていただいた理由
掛川市内でも多数の外壁工事の施工実績があり、ご近所の方から「信頼できる業者」と評判を聞いたため、ご依頼いただきました。
総額 160~190万(他工事込) 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
掛川市 下垂木
施工内容
外壁サイディング塗装・外壁カバー
工期
約3週間(他工事込)
使用商材・建材
SPプレミアム無機アクアⅡ:KFケミカル【塗膜保証10年】
カテゴリ
株式会社セイユーハウスエリア掛川市外壁カバー工法・外壁張替え
お客様の声
施工後のお客様の声
外壁の色艶が戻り、とても綺麗になって満足しています。安心して長く住むことができる家になり、感謝しています。

施工担当者より
今回採用したSPプレミアム無機アクアⅡは、高耐久で美観を長期間保持できる塗料です。外壁塗装とカバー工法を併用し、より強固で長持ちする仕上がりになりました。お客様の大切なお住まいを守るお手伝いができ、大変嬉しく思います。

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

施工前の状態(ビフォー)
外壁の種類:窯業サイディング
リフォーム前の症状:

1. チョーキング(外壁を触ると白い粉がつく)
2. 汚れ(黒ずみや苔の発生)
3. クラック(細かなひび割れが見られる)

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>高圧洗浄</strong><br>長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。 高圧洗浄
    長年積もった汚れ、藻やコケ、チョーキングも完全に除去する事が目的です。 汚れの積もった下地には、塗料は密着せず、剥離などの不具合発生の原因になりますので、とても重要な工程です。
  • <strong>高圧洗浄(ポーチタイル)</strong> 高圧洗浄(ポーチタイル)
  • <strong>高圧洗浄(倉庫)</strong> 高圧洗浄(倉庫)
  • <strong>シーリング補修(撤去)</strong><br>高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。  まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。 シーリング補修(撤去)
    高圧洗浄後しっかりと素材を乾燥させてから、サイディング目地部分は打替え、サッシ廻りは増し打ち工法にて、シーリングを打設していきます。 まずは経年劣化しているシーリング材の左右両面をカッターで切り込み、丁寧に撤去します。
  • <strong>シーリング補修(撤去完了)</strong><br>既存の劣化したシーリング材が撤去されました。 シーリング補修(撤去完了)
    既存の劣化したシーリング材が撤去されました。
  • <strong>シーリング補修(プライマー塗布)</strong><br>これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。 シーリング補修(プライマー塗布)
    これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。主に接着性役割を果たします。
  • <strong>シーリング補修(プライマー塗布)サッシ周り</strong><br> シーリング補修(プライマー塗布)サッシ周り
  • <strong>シーリング補修(打設)</strong><br>気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。 サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち) シーリング補修(打設)
    気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。 サッシ周りは既存シーリングの上から新規のシーリング材を充填します。(増し打ち)
  • <strong>シーリング補修(均し)</strong><br>充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。 シーリング補修(均し)
    充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。 シーリング補修完了
    均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br> シーリング補修完了
  • <strong>下塗り塗装(淡色)</strong><br>こちらはSPプレミアムバインダーSiⅡ下塗りです。柔軟性と強靭性を併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従して、優れた耐候性のサイディングボード改修用プライマーです。 下塗り塗装(淡色)
    こちらはSPプレミアムバインダーSiⅡ下塗りです。柔軟性と強靭性を併せ持ち、下地の複雑な動きにも追従して、優れた耐候性のサイディングボード改修用プライマーです。
  • <strong>下塗り塗装(淡色)完了</strong><br> 下塗り塗装(淡色)完了
  • <strong>下塗り塗装(濃色)</strong><br>同じくサイディングボード改修用プライマーです。 下塗り塗装(濃色)
    同じくサイディングボード改修用プライマーです。
  • <strong>下塗り塗装(濃色)完了</strong><br> 下塗り塗装(濃色)完了
  • <strong>上塗り塗装(淡色)</strong><br>無機塗料で上塗り塗装していきます。こちらの塗料は、無機の特長である優れた耐候性・耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた次世代の塗料です。加えて水性タイプのため環境にも優しい塗料です。 上塗り塗装(淡色)
    無機塗料で上塗り塗装していきます。こちらの塗料は、無機の特長である優れた耐候性・耐汚染性と有機の特長である耐屈曲性・耐クラック性双方を兼ね備えた次世代の塗料です。加えて水性タイプのため環境にも優しい塗料です。
  • <strong>上塗り塗装(濃色)</strong><br>同じく無機塗料で上塗り塗装していきます。 上塗り塗装(濃色)
    同じく無機塗料で上塗り塗装していきます。
  • <strong>東面 外壁カバー工事 防水シート+胴縁取付け</strong><br> 東面 外壁カバー工事 防水シート+胴縁取付け
  • <strong>サッシ周り 見切縁設置</strong><br> サッシ周り 見切縁設置
  • <strong>見切り板 取付け</strong><br> 見切り板 取付け
  • <strong>外壁材 新設中</strong><br> 外壁材 新設中