施工事例

WORKS

掛川市 上内田 S様邸2024/10/26

掛川市上内田|セキスイハウスの家外壁塗装工事

掛川市セキスイ外壁塗装 施工後

AFTER

【工事のきっかけ】
前回の塗り替えから13年が経過し、そろそろ塗り替えのタイミングと感じていたお客様。外壁の劣化症状が目立ちはじめ、訪問業者からの営業も増えたため、信頼できる地元の業者に依頼をしたいとご相談いただきました。

【工事前の悩み】
1. 訪問販売業者が頻繁に訪れ、どこに頼むべきか迷っていた。
2. 外壁やコーキングの劣化が気になっていた。

【当社に決めた理由】
地元で看板をよく見かけ、信頼感を感じていただいたことに加え、社長自らご対応したことが決め手になったとのこと。「一番信用できた」と嬉しいお言葉をいただきました。
総額 110~150万 円(税込) ~

BEFORE

工事の概要

住所
掛川市上内田
施工内容
外壁(サイディング)塗装
工期
約20日間
築年数
33年
使用商材・建材
SPプレミアムフッ素アクアⅡ【外壁塗膜保証期間7年】
カテゴリ
掛川市セキスイハウス外壁塗装フッ素
お客様の声
【施工後のお客様の声】
前回お願いした業者よりも仕上がりが丁寧で、職人さん達の対応もとても良かったです。想像以上に美しくなり、大満足です!

【施工担当者からのコメント】
玄関ドアも塗装し、家全体が見違えるように綺麗に仕上がりました。お客様には見積もり内容と金額にご納得いただき、スムーズに工事を進めることができました。今後も長持ちする外壁を維持していただけるよう、サポートさせていただきます。

AFTER 施工後

BEFORE 施工前

【リフォーム前の状態】外壁の種類:サイディング
•主な劣化症状

1.チョーキング現象(壁を触ると白い粉が付く)
2.外壁へのコケ発生
3.コーキング部分のひび割れや剥がれ

UNDER CONSTRUCTION 施工中

  • <strong>バイオ洗浄液 準備中</strong><br>軽量しながら適量のバイオ洗浄剤をバケツへ入れています。 バイオ洗浄液 準備中
    軽量しながら適量のバイオ洗浄剤をバケツへ入れています。
  • <strong>バイオ洗浄液 準備中</strong><br>バケツに水を溜め、適量のバイオ洗浄剤を入れています。 バイオ洗浄液 準備中
    バケツに水を溜め、適量のバイオ洗浄剤を入れています。
  • <strong>バイオ洗浄液 準備中</strong><br>撹拌しています。 バイオ洗浄液 準備中
    撹拌しています。
  • <strong>バイオ洗浄中</strong><br>通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。 バイオ洗浄中
    通常洗浄では取り切れない根っ子の部分まで働きかけます。洗浄不十分の下地は、塗装した塗料を栄養にしてカビやコケが塗装前の数倍の量に繁殖する場合があります。バイオ洗浄は細かい部分に潜んでいるカビやコケ、藻や汚れを徹底的に洗い流します。
  • <strong>高圧洗浄</strong><br>バイオ洗浄剤を噴霧し、カビやコケなどの汚れを浮かしてから高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流します。 高圧洗浄
    バイオ洗浄剤を噴霧し、カビやコケなどの汚れを浮かしてから高圧洗浄で汚れを根こそぎ洗い流します。
  • <strong>高圧洗浄(付帯部)</strong><br> 高圧洗浄(付帯部)
  • <strong>シーリング補修(ガスケット用プライマー塗布)</strong><br>ガスケット用プライマーは、可塑剤浮き防止塗料です。これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。積水ハウスさんの外壁サイディングにはガスケットと呼ばれるゴム状の縦目地がはめ込まれています。可塑剤を含んだ素材になるため、下処理をしないと塗料でガスケット部分を軟化させ、ガムのようにベタついたり、成分が溶けて表面を黒ずませてしまう現象(ブリート現象)をひき起こします。それらを防ぐ為、ガスケットをご使用のお宅には、塗装前にプライマーを下塗りします。 シーリング補修(ガスケット用プライマー塗布)
    ガスケット用プライマーは、可塑剤浮き防止塗料です。これからシーリング剤を打ち込んで防水する場所に塗布しています。積水ハウスさんの外壁サイディングにはガスケットと呼ばれるゴム状の縦目地がはめ込まれています。可塑剤を含んだ素材になるため、下処理をしないと塗料でガスケット部分を軟化させ、ガムのようにベタついたり、成分が溶けて表面を黒ずませてしまう現象(ブリート現象)をひき起こします。それらを防ぐ為、ガスケットをご使用のお宅には、塗装前にプライマーを下塗りします。
  • <strong>シーリング補修(ガスケット用プライマー塗布)</strong><br> シーリング補修(ガスケット用プライマー塗布)
  • <strong>シーリング補修(打設)</strong><br>気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。 シーリング補修(打設)
    気泡ができないよう気を付けながら新規のシーリング材を充填します。
  • <strong>シーリング補修(均し)</strong><br>充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。 シーリング補修(均し)
    充填したシーリング材を隙間なく均一に密着させ表面を平滑に仕上げています。
  • <strong>シーリング補修(均し)</strong><br> シーリング補修(均し)
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。 シーリング補修完了
    均した後、外壁を汚さない為に貼っていたマスキングテープを剥がして完成です。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>この後オープンタイム(乾燥期間)を設けます。 シーリング補修完了
    この後オープンタイム(乾燥期間)を設けます。
  • <strong>シーリング補修完了</strong><br>シーリング材は、雨水の浸入から家を傷めないようにする防水の役目と、地震や強風などの揺れでサイディングが動いて割れないよう、一緒に伸縮を繰り返すことで衝撃を吸収するという重要な役目があります。 シーリング補修完了
    シーリング材は、雨水の浸入から家を傷めないようにする防水の役目と、地震や強風などの揺れでサイディングが動いて割れないよう、一緒に伸縮を繰り返すことで衝撃を吸収するという重要な役目があります。
  • <strong>下塗り塗装</strong><br>こちらは密着力に優れたカチオン系のシーラーです。 耐アルカリ性、付着性に優れています。 下塗り塗装
    こちらは密着力に優れたカチオン系のシーラーです。 耐アルカリ性、付着性に優れています。
  • <strong>下塗り塗装完了</strong><br> 下塗り塗装完了
  • <strong>中塗り塗装</strong><br>耐候性に極めて優れた4フッ化フッ素樹脂を使用して着色していきます。紫外線や雨、風、塩害など過酷な気象条件に強いというメリットがあり、長期に渡って建物の美観を保つことでメンテナンスの回数を確実に減らし、トータルコスト削減になります。 中塗り塗装
    耐候性に極めて優れた4フッ化フッ素樹脂を使用して着色していきます。紫外線や雨、風、塩害など過酷な気象条件に強いというメリットがあり、長期に渡って建物の美観を保つことでメンテナンスの回数を確実に減らし、トータルコスト削減になります。
  • <strong>中塗り塗装完了</strong><br> 中塗り塗装完了
  • <strong>中塗り塗装</strong><br> 中塗り塗装
  • <strong>中塗り塗装完了</strong><br> 中塗り塗装完了
  • <strong>上塗り塗装</strong><br>より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。 上塗り塗装
    より強靭な塗膜を形成して、耐候性や仕上がりを良くするため、もう一度塗装を施します。
  • <strong>上塗り塗装完了</strong><br> 上塗り塗装完了
  • <strong>上塗り塗装</strong><br> 上塗り塗装
  • <strong>上塗り塗装完了</strong><br> 上塗り塗装完了