掛川市葛ケ丘 T様邸屋根カバー工法

施工事例 WORKS
掛川市葛ケ丘 T様2021/9/23
掛川市葛ケ丘 T様邸屋根カバー工法
AFTER
BEFORE
工事の概要
- 住所
- 掛川市葛ケ丘
- 施工内容
- シルキーG2(ダークブラウン)
- カテゴリ
- 掛川市屋根カバー工法・葺き替え
UNDER CONSTRUCTION 施工中
-
【屋根】高圧洗浄中
-
棟板金撤去中
-
棟板金撤去中
-
棟板金撤去中
-
貫板撤去 完了
-
軒先唐草設置中 唐草とは水切り板金の事です。軒先に付ける場合は、雨水を軒天に浸みこませない働きをする金具です。屋根のカバー工事にはこの金具が、屋根材を設置する最初の部分(スターター)となります。
-
軒先唐草設置中
-
防水シート施行中 既存瓦の上からアスファルトルーフィング(防水シート)を貼ります。
-
防水シート施行中
-
防水シート施行完了
-
防水シート施工完了
-
棟部下地 施行完了 防水シートの上から棟の下地になる貫板(木下地)を新設、さらに上から防水シートを施行しています。
-
棟部下地 施行完了
-
屋根材 施行中 軒先側から、棟に向かって張っていきます。
-
屋根材 施行中
-
屋根材 施工中
-
屋根材 施行中
-
屋根材 施行中
-
屋根材 施工中
-
屋根材 施行中
-
屋根材 施行中
-
屋根材 施工中
-
屋根材 施行完了
-
棟部 貫板 施行中
-
棟部 貫板 施工中
-
棟部 貫板 施行中 屋根材と貫板の間に、面戸を貼りつけて隙間を塞いでいます。面戸は風や雨水の吹き込みや虫の侵入を防止したり、気密性を高めます。
-
棟部 貫板 施工中
-
棟包み 施行中
-
棟包み 施工中
-
棟包み 施行完了